Re:tweet 10074. Jul 2023.

自分のための自分のツイッター振り返り。おかげさまで10000ツイ行きました。

以下、ツイッターのログまとめ:

Read More »

Comments Closed

Re:tweet 9990. Jun 2023.

自分のための自分のツイッター振り返り。

5月の連休明けからなんちゃってアライさんごっこしているけど、今月も引き続きなりきりツイートしていたのだ。本当に不思議だけど、なんとなくアライさんごっこしていると呟きやすいのだ。単純に語尾が固定だから、キャラというか話し方がブレなくて安定するっていうのが効いているのだ?

今月一番手応えがあったのは千歳JALマラソンだったのだ。ウェイトが少し落ちたからなのか、あるいは走り方を変えたからか、かなり以前より「走れている」という実感があったのだ。むろん、メンタル的な要素も大きかったと思うのだ。

以下、ツイッターのログまとめ:

Read More »

Comments Closed

Re:tweet 9932. May 2023.

自分のための自分のツイッター振り返り。

TwilogがTogetterに吸収されて再稼働して、またバックアップログを容易にHTMLで吐き出せるようになったので、Twitter復帰した。ただ、以前つかっていたプラグインと違ってログを日単位でしか吐き出せないので、ここしばらくやってた2か月単位だと溜まりすぎて辛くなりそう。かなり昔にやってた通りの月単位ログで投稿していくかたちに戻そうと思う。

しかし、もはやTwitterなしでは生きられない体になってしまっているなぁと痛感。ツイートもした通り、ライフログをマメに記録しなくなっちゃうのよね。私にとっては、microbloggingとしてはやっぱりTwitterを超えるものはない… Twitterも某ボスが鎮座してからごちゃごちゃ変革してて不穏なので、いつまでこの本来の良さが残るかは不透明だけどね。

精神状態が不安定なこともあって、復帰を境に、一時期流行った某キャラになりきってのツイートをするように変えた。試しに2週間ほどやってるけど、これ、なぜか確かにいろんなことを呟きやすいのだ。

以下、ツイッターのログまとめ:

Read More »

Comments Closed

Re:tweet 9860. Apr & May 2023. Manually supp.

自分のための自分のツイッター振り返り。

…はさておき。いままでTwilog使って、Twitterのログを毎週ごとにバックアップしていたのだけど、Twitter API有料化の影響で4月14日を最後に動かなくなってしまった。とりあえずTwilogにはいままで本当にありがとうございました、という想いしかない(2023年5月17日追記:あとでよく考えたらTwilogではなく、Wordpressのプラグインでログとってたわ…全然関係なかった。ちなみにもちろんこっちのプラグインも動かなくなっている)

しかし、私はTwitterをライフログ的な意味でも使っていたので、ログが残らないのは痛い。ネットで見ると、過去ツイの検索だけなら代わりになるものがありそうだ。けれど私は、Twitterに限らずウェブサービスのログ保存機能自体を信用していないので(いつでも突然サービス終了して「飛び」うると思ってる)、あくまでログ全体のバックアップを別のところに移しておきたい気持ちが強い。とりあえずログがとられていなかった4月15日以降の分をマニュアルでこっちに移してみたが、案の定クソダルだった。昭和か。

どうしようかなぁ…と思った結果、しばらくtweet自体をお休みすることにした。といっても垢は消さないし、いいね&リツイートは従前通りやっていくつもり(というかむしろそっちは積極的にやっていこうと思う)。ただログ自体は、ある程度まとまった記録としてここに直接書いていくかたちに戻そうと思ってる。令和になって個人ブログかよって感じだが…

しかしこのサイトも、もう10年くらい全くメンテナンスの手を入れていないので、どっか今年中にはなんとかしなくてはなぁ。もうXMLだのPHPだの完全に忘れてしまったよ…

以下、ツイッターのログまとめ:

Read More »

Comments Closed

10 years of tweeing

自分でもぶったまげるんだけど、Twitterはじめて10年経ってしまった。

ここまで大体10000ツイートだから、年1000ツイート、1日3ツイートくらいということか…ツイ廃というほどではなく、かといってTwitterを開かない日もなく、バズることもなく消えるわけでもなく、ただただだらだら…我ながらよくやってんな、と。

やり始めた当初は何をどう呟いたものか迷走して、アカウント作っては消し、消しては作りを繰り返していたのを覚えてる。無数の雑多な呟きに脳が掻き回されて、思考がまとまらない感じがしたものだったけれど、今となってはもう慣れてしまって、きっと脳みそがツイ脳仕様に改変されてしまったのだろうなぁと思う。

なんだかんだ、Twitterは相互の繋がりを強要されるわけじゃないし、リアルのしがらみから離れて、自分の好きなことをインプット&アウトプットできるところが合ってたんだろうなぁと思う。同じ頃にFacebookとかGoogle+とかいろんなSNSに手を出したんだけど、最終的にそっちは全部消してしまった(そもそもSNSとして衰退してしまった部分もあるが)。Twitterについても、リアルの人間関係のために作った垢は消してしまった。

当初のツイートを眺めていると、自己愛に満ちた自虐、海外志向、意識高い系が香ばしい。このへんの歪みは今も本質的には変わらないけど、10年という年月による「老い」でだいぶ磨耗してきたとは思う。一方で、部分的にはより歪んできているなって思う部分も無きにしも非ず。

10年後も私はtweetしているのだろうか?

Comments Closed