こうしてまた課題をギリギリまで放置してしまった訳だが。
明日までにレポートを2通も完成させなくてはなりません(爆)。夏休みでしょって?時間はたっぷりあっただろって?そうなんだよねぇ。何でいっつもこうなるんだろうねぇ(笑)。
昨日は、気分転換も兼ねて、午後だけ図書館に出向してきたのですが、さすがに危機感を覚えました。まぁ、慣れっこなんですけどね(笑)。一応、今日は朝からレポートに専念しようと思います。けど、それでも終わるかどうか…。デスクトップをスイスイ泳いでいるアザラシの占いでは、結構いい結果なのですが、果たして結果や如何に。
なんか最近アタマの調子がおかしいです…。思考回路のあっちこっちでショートやスパークが起きて、考えが混乱してグルグルグルグル目が回ったような状態になる。かと思えば、どうしようもなく無気力になって、死んだようにボーッとしてしまう。あと、癪に障ることがあると「イーーーッ!」ってなっちゃう…って言ってもこれじゃ何言ってるのか分からないね。むしろ、これは誰でもなるのか…。
まぁ、友達に言わせると「頭がおかしいのは前から」だそうなんですけど…
いや、冗談抜きにそれキツイって。
Read More »
今日は、試験自体はそんなに深刻な結果ではなかったのですが、ちょっと別のことで【悩み】。恥ずかしながら、拙者、普段わずかな知り合いとしか会話をせぬため、普段話さない人に話しかけられるのが苦手なのでござる…。特に名前を知らない相手だったり、あるいは異性だったりすると、もうパニックになってしまうでござる(笑)。今日はなぜか知らないけど、そういう場面がやたらと多くて凹みました。普段から中性的に、そして第三者的に生きようとしてるんですが(?)、こういう場面になるとやっぱりツライものがある。
それはそうと、学内報にリアフレが出てたらしいです。聞いた話なので、詳しくは知りませんが、どうも以前からやっていた俳句に打ち込んでいるらしい。最近こういうのを聞くと嫉妬してしまいます。自分より充実した人生を送っている気がして…正直、悔しいし、羨ましい。周りがどんどん進んでいく中で、私だけが混乱の中で足踏みしている現実に泣けてきます。ブワーーー(´;ω;`)
試験2日目。昨日よりはマシだけど、決して上出来ではない。解いている時にいつも感じる虚しさ、これは一体なんだろう。でもグズグズ言っている暇はないですね…と言いつつ、グズグズと遊んでいたら深夜になってしまったのですが(笑)。とりあえず、明日から後半戦です。
ところで、最近どうも怒りっぽいんです。まぁ、少なからず周囲にイライラの原因があるのも事実なんですが、でも、これは一種の甘えなんだろうなぁと思います。特に親に対してですね。アタマで考えている「理屈」って、気をつけないと自分に都合のいい言い訳でしかなかったりする。そういう場合、いざという時に往々にして「理屈」と違った行動をとってしまうので、すぐ分かる。怒りっぽいのもそうなんですよね。そういうこと、最近よく感じます。
NHK教育のETV特集、『爆笑問題×東大 ~東大の教養 決定版~』という番組を見ておりました。最近、教養ブーム。でも教養ってなんなのにゃ?そんなネコモの疑問へのひとつの答えを、あの『アカデミックな教養のフラッグシップ(自称?)』こと(?)、東大教養学部が…と言うより、教養学部の小林教授vs太田光が示した番組。というかこの小林教授、しょっちゅうNHK出てるよね(笑)。
それにしても、太田さんって頭良さそうだと思ってたけど、あれは相当ですね。知識も膨大だけど、頭の回転も速くて、とてもじゃないけど聞いてるほうが追いつかないことがある。アレだけ喋る人間がパートナーじゃ、田中さんは疲れないのかなぁ?(・ω・`)
番組見てて、いろいろな感想を抱きました。
Read More »