タロンギへ。ギデアスへ。そして、他国へ。

お久しぶりです。ヴァナの旅、再開いたしました。で、さっそく近況報告。
本日、ついにLv14になりました。Lv14というのは、個人的に一つの区切りと考えていたところなんですよね。なぜかというと、クエストでもらった魚鱗の盾や、エアロを始めとするいくつかの魔法が使えるようになるのが、このLv14だからです。というわけで、しばらくLusinaはLv14でお休みかな?
というかですね、むしろ釣りが楽しくなってきたんです。海流のせいか、魚が豊漁なんですよ。主に私が出入りするのは港なんですが(サルタバルタ平原は人が多いので行かない!)、バストアサーディンとキュスが結構よく釣れるようになりました。川ではザリガニがとれますしね(使い道に困るのであまり行きませんが)。やっぱり、適切な餌を選んでいることとか、スキルが上昇していることとかの影響も大きいのかな?とにかく、最近行動範囲のマンネリ化に苦しんでいたので、よい気分転換になりました。
それにしても、パーティー、いつ挑戦しようかな…。そろそろ他のエリアも覗いてみたいしね…。

Read More »

Comments Closed

年越しが頻繁に来る、ヴァナ・ディール。

今日はやっとクエスト「死神のまなざし」をこなしました。前回、姿の見えない失礼な監視者(実はインタビューに来た記者のヒウォン・ビウォン!)に、間違って呪いをかけてしまったシャントット博士でしたが、やっとボムのうでを2つ集めて、呪いを解くことができました。ボムのうで、素材だと思ったら武器に分類されていた…道理で見つからなかった訳です。とにかく、称号が「殺タルタル容疑者」なる不名誉なものから、「不幸な呪い師」というこれまたあまり名誉でないものになりました。シャントット博士、クエストでつく称号が面白いということで人気があるようですが…はて?

西サルタバルタ

さて、今日を境に、しばらくオンラインゲームはお休みします。夏休みくらい、すこしオフライン生活を堪能しても良いかな、と思うからです。それでは、しばらくの間、さよなら。

Comments Closed

はじめてのイベント…夏祭りっ!

今日から夏祭りが開催されています!…といっても、ヴァナ・ディールには四季が無い気が?当然、地球の夏に合わせているわけですが。夕方6時からは音楽が変わって、7時から翌朝6時までは花火を打ち上げます。この花火、単に綺麗なだけではなく、街の方角を知るのにも便利です。
チュニックを着こなしつつ、さわやかに夕涼みを楽しんでみたり。こういうゆっくりした生活もいいよね。

Read More »

Comments Closed

ウィンダスを疾走する!

ごぶさた、です。本日は、合成というものを始めて行いました。クリスタルの力を解放して、材料から新たなものを合成する云々…というものです。草糸3つから草布を作りました。ギルドの人がイメージングしてくれたので失敗せずに出来ましたが、一般的には、合成は失敗に失敗を重ねた果てに習得できるもののようです。簡単なのは初めだけ…かな?
それから、今日は初めて釣りに成功しました。先日からずっと、獲物がかからないか、獲物に糸を切られるか、食い逃げされるか、そのどれかだったのですが、今日は1ギルドが釣れました・・・て、生き物じゃないじゃん!

モグハウス

というわけで、ミッションはまだ全然進んでいないのでありました・・・。

Comments Closed

タイニー・マンドラゴラの攻撃!

今日はとても嬉しいことが。マンドラゴラと戦っているときに、応援してくれた方がいるんですよ!しかも、私が初心者だと言うと、いきなり1000Gもくれたんです!信じられますか?ちなみにGはギルド、お金の単位です(私は知らずに恥をかいた…)。とりあえず、素直にしっぽ振って貰ってしまいましたが(笑)。
それにしても、ぜんぜん知らない相手にこんなことをしてくれる方がいるとは…。しかも、わざわざ丁寧にやり方を説明してくれてまで、そんな大金をくれるとは(彼にとっては大金でなかったのかもしれませんが)!彼は英語をしゃべられる方だったので、コミュニケーションが少々大変でした。でも、英語でコミュニケーションできると、少し自分の英語力にも自信がつきますね。それにしても、Vana’dielって本当に素晴らしいところです!今日は、他にも、街の中でいきなりケアルⅡをかけてくれた方がいたんです。お礼が伝えられなかった(だろう)のが悔やまれます。
まあ、これも利害関係の無いRPGだからのものかもしれませんね。現実の社会では、誰もが自分の生活を抱え、多くの人が自分のことだけでも精一杯。少なくとも、人がオンラインゲームの中に求めるものは、現実にはないものなんでしょうね。
・・・眠いので、以上です。月の見えない東サルタバルタ門のちかくにて。

Read More »

Comments Closed