助産師も男女共同参画なのか

先日テレビで人気の助産師が紹介されていたのだけれど、その助産院のお部屋の片隅に「男性助産婦反対」と書いてあるのを見てから、いろいろ考えている。

気になってウェブの記事を読んでみたのだけど、助産師は法律において「女子」であることが規定されているんだね。平等を唱えるアメリカでも、男性の助産師全体に占める割合は2%に過ぎないとのこと。医師と違ってお産にずっと寄り添う助産師が男性ってのは、やっぱり生理的に無理、ってところがあるんだよね。産婦人科医と同じように妊婦さんが男性か女性かを選べるようにすればいいじゃないかという意見は、一見もっともらしいけれど、一方でそんな選択できるほどのマンパワーは日本の医療現場に残ってないというのも現実なわけで(たぶん、男性助産師は需要が少ないから雇用されない、というかたちになるのだと思う)

ただ、個人的には法律で規制するのはどうかという想いがしなくもないのだけど。この問題は需要と供給のバランスで自然に均衡に至るものであって、法律にこだわるのはもっぱら(医学史おなじみの)既得権益のせめぎ合いなのではないかという思いもする。

しかし、こういうのはどこまで男女平等とか男女共同参画とかってのを追及するべきなんだろう。だって、どこまでいっても結局、妊娠するのは女性、分娩も女性、授乳も女性しかやらないわけで、そこに「いやいや、助産師も平等、男女どちらもいなきゃダメでしょ」というのは、やはり苦しいのではないか。個人的には、やっぱり機会均等に留める(あるいは、機会均等だけは厳守する)のがベストなのかなと考えている。助産師になるチャンスは男にもあるけれど、あえて男性助産師を増やすつもりもありませんよと(ただ、未だに男子に下駄を履かせて内定与えていることがニュースになるようなこの社会では、逆に女性を増やすイニシアティヴは必要だなと感じるけど)

…余談だけど、好きになった男との子どもをお腹の底で育て、激痛に耐えながら、本能からの叫びをあげつつ産み出すところを赤の他人に見られるというのは…ちょっと私には考えられない。改めて母って凄いなと思ってしまった。

  • ̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

コメント・トラックバック

この記事へのコメント・トラックバックはありません.

現在,この記事へのコメント・トラックバックは受け付けておりません.