Self-Help Books

日本語では「自己啓発本」などと呼ばれるジャンル.自己啓発っていうと,カルトがかった「自己啓発セミナー」とかを連想するので,あんまり好きな言葉じゃないんだけど…とりあえずここでは「自助本」とでもしとくか.

とにかくそういうジャンル,私は好きでたまに読んだりするのだけど,じゃあ本当に読んで何か役に立つのか?という話.先月『7つの習慣』の著者コヴィーが亡くなったのを機に,BBCがふたりの実業家に意見を聞いていました.ひとりは「ピッツァ・エクスプレス」創業者などとして有名な起業家ルーク・ジョンソン,もうひとりは化粧品チェーン「ラッシュ」社長のマーク・コンスタンタイン.

ルークは,自分がティーンの頃にカーネギーの『人を動かす』に刺激を受けたということで肯定派.「多くのことが学べる割に安い」とのこと(これ,よく著者が自信たっぷりに,前書きとかに書いてるよな…と思ったら彼自身,自助本を書いていた).一方のマークは,自助本というジャンルを独立したものとは捉えておらず,ビジネス書と連続したジャンルと考えているよう(例として『ウィニング』を挙げている).また,こうした本を読んでいない経営者もいると指摘して,必ずしも読まねばならない本ではないと考えている.

ただし,インタビュアーの「こういったジャンルは,どちらかというとアメリカというイメージでは?」という質問には,二人とも「そんなことはない」とのこと.自助本って,例えば「いつもスマイルで!」みたいなごく当たり前のことしか書いていないんだけど,仕事をしているとそうした当たり前のことすら忘れていることがある.そういうときに読めば,いいリマインダになってくれる…っていう2人の意見,納得です.人生の答えを探して,自助本の泥沼にはまりこんじゃダメってことだよね.あくまでヒントというか,明日へのブースターとして使え!っていうことで.

ちなみに,ふたりが薦める「自助本」はそれぞれ,『大きく考える人が成功する』『パーキンソンの法則』

  • ̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

コメント・トラックバック

この記事へのコメント・トラックバックはありません.

現在,この記事へのコメント・トラックバックは受け付けておりません.