Re:tweet 2939. Rotating clinic & hospice.
いつもの自分用ツイッター振り返り。
だめだぁ…過去に研修した時、次に回ったらいろいろ教えてくれると言ってくれたところを再訪しているんだけど、いざ回ってみると叱られ、呆れられ、最後には見捨てられるローテーションが続いている…
いつもの自分用ツイッター振り返り。
だめだぁ…過去に研修した時、次に回ったらいろいろ教えてくれると言ってくれたところを再訪しているんだけど、いざ回ってみると叱られ、呆れられ、最後には見捨てられるローテーションが続いている…
今回アフリカに行くにあたって「海外渡航のためのワクチン」(トラベラーズ・ワクチン)について調べてみたので、まとめておく(あくまで2017年7月時点の情報、参考までに。実際に打つときは担当医等とも相談の上、ご自信で責任をもって打ってください)
いつものツイート振り返り、自分語り。
神戸・京都,美瑛,そして東京と、結構あちこち行ってたので、チラ裏のそこだけ切り取って別記事にしてみた(結局はチラシの裏なんだけど…)
いつものツイート振り返り、自分語り。
振り返ってみれば、今月は神戸・京都,美瑛,そして東京と、ずいぶんとあっちこっち行ってた月でした。これは別記事にまとめて書くとして、ここはいつものチラ裏。
学会行ったりなんだりと、じゃあ研修もさぞ楽しかったろうと思われるでしょうけれど全然そうでもなかった。正直、麻酔科って凄く惹かれるところがあるんだけど、個人プレー的な性格が強いためか先生方の「あく」も強くて、上級医ごとのスタイルに従わないといけないので非常に疲れた(最後にアセリオ使うか使わないか、まで)!あと手術室の窓のない生活って、日常から隔絶された感覚がして、私にはやっぱりキツかった。学ぶことは多かったし、正直楽しいし、進路として全然アリだとは今でも思っているんだけど、合ってるかは微妙。
映画は「午前十時の映画祭」から"All about Eve"(上記あっちこっち行ってたせいで『突然炎のごとく』は見られず)、新作から"Pirates of the Carribean: Dead men tell no tale"と『花戦さ』。
いつものツイート振り返り、自分語り。
…というわけで正直、この1ヶ月は「千歳JAL国際マラソン」で頭がいっぱいの1ヶ月だった。とはいっても週休1日だし、あと何より天気に恵まれなくて、実際には練習自体はあまりできなかったんだけど…ロングスローディスタンスとか、やろうやろうと思いつつ結局一度もできなかったし。
当日も、しとしとお天気。上にも書いているように、一番後ろからスタートしたら最初の1時間はずっと団子状態。しかも走り出してすぐトイレ行きたくなって、序盤10 kmでトイレに駆け込む体たらく。それでもハーフまでは順調だったのだけど、やっぱりそのあと足が動かなくなってきて、30 km移行はほぼぺたぺた歩きだった。もうちょっとがんばれたらサブ5(という言葉があるのかは別として。そもそもフルマラソンって5時間制限のところもあるので)目指せたんじゃないかなーとも思うけれど、まぁファーストランなんてこんな感じなんだろうか。グッジョブと思うことにする。
内科2ヶ月目。先月も書いたけれど、あまりうまく行かなかった。自分の当直帯には超重症患者が入院するとか急変するとかなかったこともあって、大きなトラブルは起こさずにすんだけれど、やっぱり自分の能力不足はある。あと、上司は私のことを信用していないのか、私の仕事をいちいち上書き修正してくるし、それを見た部下からはペロペロッと舐められるし、気分的には最悪だ。今年あと1ヶ月は内科で働かなきゃいかんので、次までになんとかしないと。