ロードバイクに乗り始めた

ロードバイク乗りたいと言い出して早3年になるけど、ようやく買う決心をした。KOGAのA-LIMITEDっての買いました。

買った自転車。

完全にブランド名と、あと”あんまり持ってる人いない”っていう厨弐病で選んだけど、一応アルミだとハイエンドクラスってことにはなってるし、コンポーネントもシマノの105なのでレースに出られないこともないかな?少なくとも長く乗れるモノだとは思う。というか長く乗れないと困る…月給1カ月分飛んでるから

今月は派遣で勤め先が離れている(自転車で50分くらい)ので、可能な限り通勤をコイツにしようと思っている。乗ってみて意外だったのは「あれ?今まで乗ってた”なんちゃってクロスバイク”より重いな」ということ(本体だけで8.1 kgある)。それと「あれ?思ったほどスピード出ないな」ってこと(いまのところ20 km/hくらい)。慣れれば変わるんだろうか…

Comments Closed

Re:tweet 2526. Rotating A&E, 3rd time.

いつもの自分語りまとめ。

今月は再びの救急ローテーション。シフト制でオフがかっちり取れるので、趣味のスタンプラリーやら、行きたかったところへのドライブやら、オフは楽しんでた。

  • エリマキの木っていう、アイヌが最も硬い木って言い伝える木の置物買ってみた。 00:30:23, 2016-07-06
  • 昨日の道の駅スタンプラリーでスタンプ帳を使い切ったのでリニューアル。新しくJTBからも出ていたので両方ためす。紙質的には一長一短の予感、使ったらレビュー書きます。 https://t.co/IXxVEIGVYC 23:51:30, 2016-07-06
  • 今日は夕張の石炭博物館行ってきたんだが、めちゃくちゃ良かった。体験坑道は閉鎖中だけど、それでも600円は安いわ。 https://t.co/NabdZsfyLx 14:52:25, 2016-07-26
  • 思ってたより坑内作業ってのはヘビーだ。しかも博物館として再利用されている、まさにここのヤマの悲劇と人生の辛苦は想像を絶していた。 in reply to elumineko 14:54:38, 2016-07-26
  • 今日は小樽市総合博物館と、それに隣接する手宮洞窟へ。洞窟メインだったはずが、むしろ総合博物館こと鉄道博物館に時間がかかって慌ただしかった。 https://t.co/B5GXe1ljOa 09:28:14, 2016-07-29
  • 手宮洞窟よりは、フゴッペ洞窟のほうが見応えありかな。まぁ近いしどっちも寄らない理由がないかと思うけど。 in reply to elumineko 09:29:35, 2016-07-29

道の駅スタンプラリー、思ったほど稼げず。いやー、やっぱり北海道広いですわ!でも見てみたかった小樽の手宮洞窟とか、夕張の石炭博物館とか行けたのでまぁよし。

プライベートではいろんな人に出会って、少し成長できた気がする。すげー金かかったけど

  • 今日の出会いは考えることが多かった…人生を変えたと言えば嘘だけど、心の奥で反響はしている。 13:05:38, 2016-07-14

研修のこと

相変わらず仕事は慣れない…多分、永遠に慣れないんだと思う。学会の地方会にしぶしぶcase reportを持っていって、がめつく表彰式にも顔出したところ、奨励賞もらえたのは棚ボタ。

  • クソみたいなもの出したことに反省しつつ、それでもなんか貰えるんじゃないかと足を運んでしまった表彰式。中学入試のデジャヴ。 06:38:11, 2016-07-23
  • 自分の中で、救急専門医→博士課程→精神科専門医、に固まりつつある。 13:56:16, 2016-07-29

観た映画のこと

Read More »

Comments Closed

道の駅めぐりをして思ったこと

車を持ってないにもかかわらず「北海道道の駅スタンプラリー」なるものを始めてしまったので、昨日レンタカーまで借りてニセコ・積丹まわりをぐるりとしてきた。1日半、33時間で639 km ― ペーパードライバーにしては頑張ったほうでしょう。

改めてこうして道の駅をいろいろ回っていると、意外と道の駅の品質管理がザルっていうか、施設の充実度がバラバラなんだなーと。今まで(特に実家のある関東で)行ってた道の駅といえば、まぁ軽食イートインコーナーやら農産物直売所やらあって、駐車場もしっかりしているところばかりで…もちろん北海道もそういった施設が多いのだけど、特に小さな自治体がお金をかけないで作ったところは(語弊があるかもしれないけれど)結構いい加減だなと。酷いところだと、地産の名物みたいなものすらほとんど置いていない(…単純に「ない」のかもしれないけれど)

そもそも道の駅の必須条件として、24時間使用可能な駐車場・トイレ・電話があること、っていうのがあるけれど、特にトイレはピンキリだなぁと思った。道の駅に隣接する公園の公衆トイレを道の駅のトイレとして使っていたり、さらには凄いボロボロのプレハブトイレみたいのだったり。いや、確かに「ある」という事実は事実なんだけれど、正直「これかー…」と思わなくもないトイレもしばしば。

誰が主導しているのかは知らないけれど、まぁ乱立しすぎなんだろうなぁ。

Comments Closed

Re:tweet 2489. Rotating countryside.

今月は地域派遣でした。

職場が積丹だったので、まぁ積丹・羊蹄山まわりを社用車借りて(もちろん週末に,許可得てです)ぐるぐると回ったりしていた。空気も食べ物も美味しい時期で、でっぷり肥えて帰って来たでござる(をい)

研修のこと

問題は、これな。合わない上司、合わない同僚、そして合わない同期に囲まれて、また仕事だけならまだしも飲み会やら何やらとプライベートの拘束が長かったこともあって、自分の中でストレスが非常に蓄積していく感覚があった。特に、同僚の小馬鹿にした姿勢に苛立ちを覚えていて、遂に2週間目の終わり、深夜に職場でブチ切れてしまいまして。それからは…お察しください。まぁ、干されつつ、こちらからも触れず障らずの消化試合っていうところだろうか。業務内容には影響は出さないように心がけたし、まぁ実際出なかったはず(少なくとも大きなものは)だからよしとしましょう。一連のことについては(もっと上手に立ち回れなかったのかよ…という)後悔はあるけれど、反省はしていない。

  • It's high time Japanese knew ons and offs. 01:57:21, 2016-06-19
  • Nurses call me during off hours, saying "i'm sorry to call you this late, but…", laughing – yes, laughing. How is that? 08:42:30, 2016-06-26

観た映画のこと

Read More »

Comments Closed

Re:tweet 2468. Rotating 2nd GIM 2/2

月ごとの自己満ツイートごみ箱。

ちょっと最近IN不足というか、心の泉が干からびた感覚が強くって、日帰り弾丸旅行で東京行って『ピクサー展』と『カラヴァッジョ展』を観てきました。羽田行き深夜便使って、国際線ターミナルで寝ようとしたら皆考えることが一緒…ってわけでベンチは満席。しょーがないから屋上で寝たら、さすがに5月でも東京は寒くて寝られずに起きました。しかも小雨降ってたし。

その日のうちに札幌戻って、翌日は「札幌ランニング・フェスティバル」という強行軍だったけど、でもそれだけの価値はありました。どっちの展覧会もよかったけど、でもカラヴァッジョ展は(いくら現存作品が少ないとはいえ)カラヴァジェスキの絵が多杉。それ自体は悪いことではない(というかよい企画だと思う)けど、きちんと英語タイトルの”and his time”であることを前面に出すべきだ。正直じゃない。

研修のこと

合計4ヶ月目の内科。生真面目ハイパーな上司に替わってざっくばらんな上司が来て、さらに同期も体育会系男子にメンバーチェンジ。ちょっと気楽になった。けれど成長していない実感は変わらず。

観た映画のこと

Read More »

Comments Closed